![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
■研究開発 | |||
地域循環型木造技術などの木の建築に関わる研究、構法開発、 型式適合認定に向けた検討。 ◇伝統木造研究会 ◇自主研究会 −五重塔を揺らす会 −現代木割術研究会 −地域循環型活動ネットワーク調査研究会 −木造技術者SNS −木造住宅費用対効果研究会 −木造建築防耐火研究会 −住まい、住まい方教育研究会 |
||||
■社会教育 | ||||
◇講習会 −入門編/初級、中級、上級 = 実習型講座 −基礎編/6講座 = 性能項目ごとの講座 (1) 木質材料・耐久性 (2) 木造住宅の構造設計 (3) 住宅の温熱環境 (4) 木造建築の防耐火設計 (5) 木造建築史 (6) 海外木造建築の紹介 −応用編/6講座 = 建物種別、その他トピックス (1) 公共建築・中層木造建築 (2) 木造建築の許容応力度設計 (3) 木造建築の保存・活用 (4) 地震津波被害・耐震診断・耐震補強 (5) 木造住宅の設計・計画 (6) 伝統木造建築 ◇木造耐力壁ジャパンカップ ◇見学会 ◇視察旅行 |
||||
■交流 | ||||
◇公開フォラム ◇研究集会 ◇木の建築賞 会員相互の評価に基づく木の建築の顕彰。 選考過程を講評し議論の場とする。 ◇海外交流 |
||||
■出版 | ||||
◇会誌「NPO木の建築」発行 ◇その他書籍等の出版 ◇会報「フォラム通信」発行 ◇ホームページ運営 |
||||
■その他 | ||||
他団体の支援 | ||||
−このページのトップへ戻る− |
||||