![]() |
オンラインサロン |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
■ 木づかいオンラインサロンのご案内 本会の活動は、前年度からコロナ禍の影響で活動が制限されています。そこで、今年度から、会員の学びと交流の機会を新たに創出するため、木の建築フォラム会員向け「木づかいのオンラインサロン」を企画しました。 ■定員:50名 〇プロローグ 新生「木の建築フォラムの目指すところ」 第6回:2022年6月14日「森の恵み まとめ 森から街へ」 竹中誠治(登米町森林組合)、近藤亮介(叶X林再生システム) >> 第6回詳細 ○第2編【木材の加工と技術】 第7回:2022年7月12日「サプライチェーンの構築」 加藤拓氏(株式会社マルホン 社長)、佐藤岳利氏(株式会社ワイス・ワイス 社長) >> 第7回詳細 第8回:2022年8月9日「木材の価値創造」 安多茂一氏(安多化粧合板株式会社) >> 第8回詳細 第9回:2022年9月13日「木質化・木造化 みなとモデル」 白鳥芳洋氏(NPO法人フォレストリンク) >> 第9回詳細 第10回:2022年10月11日「第2編(7〜9回)まとめ」 参加の皆さんとサロンオーナー ○第3編【木づかいの建築デザイン】 第11回:2022年11月8日「木のカタマリでデザインする」 網野禎昭氏(法政大学教授) 第12回:2022年12月13日「伝統建築のユネスコ登録」 鳥羽瀬公二氏(一般社団法人日本伝統建築技術保存協会 会長) 第13回:2023年1月10日「CLTをデザインする」 横畠康氏(有限会社艸建築工房 所長)、CLT関係者) 第14回:2023年2月14日「第3編(11〜13回)まとめ 参加の皆さんとサロンオーナー ■お申込は下記の申込フォームよりお申込ください。 申込フォーム:https://forms.gle/bq5miqaizVL3PV8v5 |