オンラインサロン


  
  
  
  
  
  

■ 2024年度木づかいオンラインサロン<シーズン3>のご案内

 2023年度から継続して2024年度も開催します。このサロンは会員の学びと交流の機会を創出するため、会員向けオンライン勉強会・シンポジウムとして企画しています。木材のカスケード利用は「モリ」「サト」「マチ」で多様に行われており、これからは自然社会資本整備による持続可能なまちづくりの推進が求められます。そこで、当フォラム会員の視野を広め、会員外との交流を図る機会も必要であると考え、社会で活躍している講師を招いて、新たな視点で木材利用の未来を考える機会とします。
 2024年度は引き続き第3弾を企画しています。現在2024年6月から2025年6月までの13回を開催する予定です。企画としては「木の建築賞」受賞者、協賛企業等の皆様に登壇いただき内容の充実を図ります。
 第3弾の講演者の候補は以下の通りの13名で、講演者と日程は、都合により変更されることがあります。

開催日:毎月第2火曜日を予定
参加費:会員・学生無料、
一般1,000円/回 通し受講10,000円
申し込み:NPO木の建築フォラム事務局
講演テーマ(予定)は以下の通りです。

>>詳細チラシ

□プロローグ
■6月11日「木構造の歴史」
大橋好光氏(NPO木の建築フォラム理事長・東京都市大学名誉教授)

□第1編:ヤマ編
■7月16日「木を育て地域を守る」
榎本長治氏(株式会社山長商店)
■8月6日「山から見る大型木造:大型都市木造、木質化における木材調達における課題」
大貫肇氏(物林株式会社・顧問)
■9月10日「森林・林業の未来」
楢崎達也氏(株式会社FOREST MEDIA WORKS代表)

□第2編:サト編
■10月8日「圧縮木の可能性と木架構の挑戦」
後藤栄一郎氏(後藤木材株式会社)
■11月12日「大型パネル工法の可能性」
塩地博文氏(ウッドステーション株式会社)
■12月10日「宮大工を育て、伝統木造を守る」
市川晶麻氏・市川千里氏(花升木工宮大工・女将)
■1月14日「木材の防腐処理」
越井潤氏(越井木材工業株式会社)

□第3編:マチ編
■2月11日「木造建築の室内環境」
佐々島宏氏(株式会社計代表)
■3月11日「組手什と復興支援」
長坂洋氏(ながさか株式会社長)
■4月8日「木の公共建築:日田市文化会館他」
長谷川祥久氏(香山建築研究所社長)
■5月13日「木をデザインしたインテリア」
平井俊旭氏 (島根県立大学講師・インテリアデザイン事務所SUPER POTATO)
■6月10日「木材利用とデザイン」
若杉浩一氏(武蔵野美術大学教授・スギダラケ倶楽部代表)

●お申込方法:
下記の申込フォームURLよりお申込ください。
https://forms.gle/zcNjzR5nZG1tETdV7